足を閉じて「うんこ座り」、皆さんできますか?
足を閉じて踵が浮かないようにしゃがみ込めると成功です。
踵を浮かさずにしゃがみ込めるかどうかって意外と重要なんです。。
どうしても踵が浮いちゃう、後ろに倒れてしまう。。といった場合、2つの原因が考えられます。
①股関節周辺の硬さ
②足首の硬さ
まずは①から説明していきます。
股関節周辺の硬さのいうのは前ももや内もも、腸腰筋が硬いと股関節は内旋してしまいます。
内旋してくると股関節を屈曲させる時に詰まり感がでてしまい充分に屈曲させることができません。
ですので、股関節がしっかり屈曲してくれないとしゃがむことが難しくなってきます。
次は②。
①で説明した股関節周辺の硬さがないのにしゃがむことができない人もいます。
そういった方は足首が硬くて足関節の背屈動作に制限がかかってしまい、足首が曲がらないことでしゃがむことができないということになります。
うんこ座りができなくたってどうってことはない!と考える方もいるとは思います。
踵が浮かずしゃがみ込むことができるかどうかで「股関節」と「足関節」の柔軟性チェックにもなるので、しゃがみ込みができない選手は股関節や足関節の柔軟性不足から腰痛や膝痛、捻挫癖などから連鎖して肩や肘の痛みにまで繋がる可能性が高まってきます。
つまりうんこ座りはできて損はないということですね。
むしろできた方が怪我のリスクが下がります。
対策、改善法など詳しいことを聞きたい方は是非ワークアウトレッズまで!